忍者ブログ
O脚に関連する情報を集めてみました。
[7] [6] [5] [4] [3] [2] [1]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

変形性ひざ関節症の手術には、関節内にたまった軟骨のカスなどを小さな傷口から掃除する「関節鏡手術」、O脚を矯正する「骨切り術」などもあるそうです。私はO脚なので骨切り術が少し気になりました。



人工関節で現場復帰

ひざ痛を和らげ、悪化を防ぐには、運動などで関節への負担を減らすことが基本とされる。それでも痛みが強い場合、手術が治療の選択肢になることもある。

 東京都大田区の建築板金業、永田竹次郎さん(69)は、50歳代からひざが痛み始めた。最初に右ひざが痛み、かばううちに左側も痛んだ。

 建築現場で屋根に上ることが多く、ひざが痛むと作業は難しい。4、5年前から痛みが強まり、仕事も休みがちになった。

 近くの東邦大大森病院を受診し、両ひざとも関節の軟骨がほとんどなくなり、その下の骨まで傷ついていることが分かった。重度の変形性ひざ関節症で、特にすねの骨の関節面は内側が大きく削れ、脱臼(だっきゅう)しかけていた。

 「ひざ以外、体はどこも悪くない。まだまだ仕事を続けたい」

 そこで、整形外科教授の勝呂徹さんは「人工関節手術」を勧めた。傷ついた関節の骨を切り取り、金属と超高分子ポリエチレン製の関節に取り換える。

 一般に3週間から1か月の入院が必要になる。それでも、変形による痛みの完治が望める。「生活への支障が大きい場合に検討される方法」(勝呂さん)だ。

 「仕事のため」と、永田さんは人工関節手術を決断した。2003年11月、まず右ひざを手術、翌年4月に左ひざも手術した。

 半年後には屋根の上の作業もできるようになり、今も職人として働く。

 人工関節は海外製品が普及しているが、勝呂さんは日本人のひざの形に合わせた製品を開発し、手術に使う。ひざの曲がる角度が、従来の120度に比べ、145度と大きく、しゃがむ姿勢もとれる。「和式トイレは少々つらいが、屋根の上でも支障なく動ける」と永田さん。痛みもない。

 ただし、人工関節は、15年たつと10%程度の患者でゆがみや緩みが生じ、交換が必要になると言われる。また、治療前の画像診断では関節の損傷が激しいようでも、日常の活動に支障がなければ手術は必要ない。

 変形性ひざ関節症の手術には、関節内にたまった軟骨のカスなどを小さな傷口から掃除する「関節鏡手術」、O脚を矯正する「骨切(こつき)り術」などもある=表=。勝呂さんは「それぞれの利点や欠点を医師に尋ね、よく理解したうえで検討してほしい」と話している。(高橋圭史)

 (次は「脊髄(せきずい)損傷者の願い」です)

引用元:YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/renai/20070316ik03.htm
O脚の原因
PR


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索